Bloggerで日本語を使ったとき、ブラウザーのエンコードを指定しないとコンテンツが表示されないことはありませんか?
Have you looked a totally white Web page when you write blog in japanese at Blogger.com?
テンプレート編集で最初のところにある下記の行を修正すると、ブラウザーがエンコードを自動認識してくれます。
You will arrange the your template text like below. Then browser can read encode-type of the page automaticaly.
<title><$BlogPageTitle$></title>
<$BlogMetaData$>
↓
↓
<$BlogMetaData$>
<title><$BlogPageTitle$></title>
日曜日, 4月 09, 2006
日曜日, 4月 02, 2006
「晋鷗芸術の世界」見学会 その2
個展見学の後は、近くのレストラン「ラストサイゴン」でお昼。1,580円で食べ放題というリーズナブルなお店です。本当はビールなどの発泡ものは飲まない方がいっぱい食べられますね。We had lunch at restaurant LastSaigon after visit arts show. There was reasonable price 1,580yen for smorgasbord style. Probably, it is better than drinking beer to eat more dishes.
食事の後は、キッコーマン「もの知りしょうゆ館」へ。しょうゆを作る工程がわかります。出口では思わず卓上しょうゆがプレゼントされました。
Next going is Monoshiri-Syoyukan at KIKOMAN's factory. It is able to learn about manufacturing process of soy-sauce. We got a gift as soy-sauce unconsciously at exit.
ちょうど桜の季節だったので、近くの「清水公園」へ。大勢の人が出てました。まだ満開ではなかったようです。
The day was SAKURA season. We went to Shimizu-Kouen. There was a lot of people in the park, but it did'nt seem in full blossom.
往復はつくばエクスプレス。スピードが速いのであっという間に行って帰れます。
We took a train Tsukuba-express for round trip. We can moved short time, because the train is high speed.
「晋鷗芸術の世界」見学会 その1



日本篆刻文化研究会顧問である晋鷗先生の個展「晋鷗芸術の世界」をメンバーで訪問しました。篆刻・書・水墨画・石印材と多数の作品が展示され、優れた作品にメンバーたちは大きく感心させられました。
We visited one-man show as 'a world of Jin Ou's art'.
It was held by Jin Ou, he is an adviser of the Japan study group of seal-engraving culture.
There was displayed seal-engraving, calligraphy, drawing in India ink, and stone of seal material.
We are impressed by his great arts.
開設
登録:
コメント (Atom)
